粘土の作り方
このページでは、高取焼などの陶器の作り方の一例をご紹介いたします。
土採掘

採掘現場
いろいろな地層があります ->

->

->

->

->

土をなめて確かめます
※私有地など無断で土を採掘しないようにしてくださいね(^_^)b
粘土作り (篩(ふるい)土)

乾燥した土を砕きます ->

土篩(ふるい)をします
※この他、水簸(すいひ)土の作り方もあります。
粘土作り (水簸(すいひ)土)

このような赤土を使用します ->

採取した土を網でこして、不純物などをきれいに取り除きます ->

->

1日水簸(すいひ)させます->

->

あくの出た水を捨てて、更に1日水簸(すいひ)させます ->

->

完成
※私有地など無断で土を採掘しないようにしてくださいね(^_^)b
土練り

水簸(すいひ)土と篩(ふるい)土を混ぜて練ります ->

粗練りします ->

->

空気が入らないように菊練りします ->

->

->

->

完成
※高取焼などの陶器の作り方の一例です。