釉薬の作り方

最初のページはこちら

このページでは、高取焼などの釉薬の作り方の一例をご紹介いたします。

(木)灰作り

木材などを燃やして木灰を作ります ->

木灰を集めて水に混ぜます ->

->

灰をよく混ぜます ->

上澄みの不純物などをきれいに取り除きます ->

1日水簸(すいひ)させます ->

->

あくの出た水を捨てて、もう一度あくを取るための作業を行います ->

よくかき混ぜます ->

あくの出た水を捨てて、もう一度水簸(すいひ)させます ->

->

よくかき混ぜます ->

->

あくの出た水を捨てて、もう一度あく取りします ->

前回よりも小さい目の網で灰をこし不純物などを取り除きます ->

完成

この他にも、いろいろな種類の灰があります。試してみてください。

(灰)釉薬作り

粘土と灰をいろいろな組み合わせで混ぜ合わせて、好みの釉薬を作ります。

藁灰をバケツに入れます ->
続いて木灰を混ぜてみます。この割合でも釉薬が変化して、出来上がりがいろいろと楽しめます ->
粘土を混ぜます ->
完成

この他にも、いろいろな組み合わせを試してみてください。

粘土の作り方へ   釉薬の作り方   成形へ   素焼きへ   本焼へ

ページの先頭へ